
バイクの盗難件数は、平成31年1月〜令和元年12月で「11,255件」です。1年で10,000件もバイクが盗まれている状況なので、盗難対策は必須です。
しかも警視庁のデータでは、バイク窃盗の発生場所が最も多かったのが「住宅敷地内」。全体の52.3パーセントを占めています。
バイクを持っていかれたら最後です。そのために盗難にあわないための対策と、バイクを持っていかれないための必要な対策商品を紹介します。
皆さんのバイクがなくなってしまっては、楽しいバイクライフが過ごせなくなってしまいます。それをできるだけ阻止したく記事を書いております。
盗難対策について

バイクを盗難されないセキュリティー対策で重要なことを3つあげます。
●切断できないチェーンロックをかける
●アラームを出す
まずはどんなバイクがあるのかを隠す。狙われないためにもバイクカバーを購入してバイクを隠す。
そしてバイクが持っていかれないように切断できない最強のチェーンロックをする。
最後にバイクを動かした瞬間に大きな音がする。そうすることで周囲に異常を知らせることができ、バイクが盗まれにくい対策と言われています。
バイクの存在を隠す

窃盗団は入念な下調べをしてから行動に移します。
どんなバイクが置かれているのかわからない・見えないようにすることで、窃盗団の狙いの候補にならないことも必要です。(狙われないこともセキュリティ対策です)
バイクカバーを購入して対応することが必要かと思います。大切なことです。
下の記事では安価で長持ちするバイクカバーを紹介しています。比較的安価なバイクカバーを選定し紹介していますので是非ご確認ください。
切断できないチェーンロック

直径20mm以下ですと油圧式カッターで切られてしまうので、直径20mm以上の強度のある合金製チェーンを使用することが重要です。普通のワイヤーロックやU字ロックは切られてしまいます。
ここで重要なのがチェーンロックだけしていては、チェーンロックとバイクごと持っていかれてしまうので、駐輪場の太いパイプ、住宅であればカーパートの柱などにつないでおく必要があります。
★注意点
油圧式カッターでカットするときに樹脂がカッターに食い込み、金属部の切断を邪魔する構造になっています。金属部が10mmなので時間をかければ切断できてしまうことに注意しましょう。
ですが、防犯対策にななると思いますので購入を検討してみても良いでしょう。
アラームを出す

チェーンロックなどのバイクロックをかけることはもちろんですが、
音を出すことで周囲に気づかれてしまうという心理が働き逃げ出すと言われています。
セキュリティを強化したいという方はアラームの装備も検討してみましょう。アラームだけでなくバイクロックも合わせて併用することが重要です。
最強チェーン

油圧式カッターでは直径10mm程度のものでは簡単に切断できてしまうので、太い強靭なチェーンロック商品を選定しました。
強靭なロック商品を1つ、安価で比較的強靭なロック商品を1つ紹介します。
キタコ (KITACO) ウルトラロボットアームロック TDZ-05

特殊合金鋼を使用しており、太さは19mm×19mmと必要な20mmに近いチェーンです。
油圧カッター破断テストも行っており、25トンクリアした強靭のチェーンです。持ち運びできる油圧式カッターは15トン前後ですので、簡単に切断は不可能なものです。
私も使用していますが、値段は高価で重量感はありますが、数百万円するバイクを盗まれるよりは良いですし、長く使用できるのでおすすめです。
■仕様
○特殊合金鋼使用
○25t油圧カッター破断テストクリア
○総重量:約6.0kg
○全長:約1450mm
○アームサイズ:19mm角×90mm
○先端シャフト:φ25×250mm(保護スポンジカバー付)
Homwarmバイクロック チェーン

手軽で売れ筋ナンバーワンの商品です。
ワイヤー径が10mmで、周りにPVCという樹脂チューブが覆われています。この樹脂チューブは油圧式カッターを使用した時に、カッター部が樹脂に食いつきワイヤーの切断を邪魔する役目をしています。
切断に時間がかかるため防犯対策としては比較的有効かと思います。

キーの部分には粉塵がキー穴に入らないように、スライド式のカバーが着いているので、キー穴が土などで詰まってしまう心配がありません。
お手軽さではNo.1のチェーンロックかと思います。
アラーム機

アラームを一緒に取り付けると盗難防止に効果があります。振動や傾きを検知して大音量のアラームがなるのが防犯アラームです。
おすすめはディスクロック型でアラーム機能が付いているものです。

ブレーキディスク取付けタイヤが回転すること防ぎバイク盗難防止になります。
取り付け方はブレーキディスクの穴にディスクロックを通し鍵をかけるもので簡単に取付けできます。
軽く持ち運びしやすいことからツーリングなどの出先でも手軽に防犯ロックできるのが特徴です。
取付けはディスクブレーキの穴を使用します。
バイクのブレーキディスクにロックをつける穴があるかを確認しましょう
そして穴の径を測り対応しているディスクロックを探すようにしましょう
アブス Detecto 7000 RS

ディスクロックでおすすめなのが、アブス Detecto 7000 RSです。
100dBのアラーム機能を備えたディスクロックです。
ディスクロックの傾斜が一定以上になると反応する角度センサが搭載されてます。口コミでも誤発報をしない点が評価されていて、優秀なアラーム機能を求める人におすすめです。
作動状態が一目でわかるLEDランプもついています。
Amazonの売れ筋ランキングでも上位に位置しています。
動画でも最強のバイク盗難対策グッツとして数多く紹介されています。
- アラームロックとしても、普通のディスクロックとしても選べる2WAYロック
- 起動状態・電池の消耗を知らせるLED付き
- アルカリ単4電池2本
- 安心のディンプルキーを使用
- 100dbアラーム
- ボルトサイズ:3×5 mm
- 重量:600g
コミネ(KOMINE) バイク用 リマインダーアラームディスクロック LK-122

センサーは誤作動の少ない高精度傾斜センサーを採用しています。停車位置から角度(約9度)が変わると110dB警報ブザーが警報。
外し忘れを防止するリマインダーワイヤーと携帯に役立つポーチも付属されています
アラームが搭載されているディスクロックの中では価格が比較的安いため、防犯性も高く価格を抑えたい人におすすめです。
その他 ブレーキロック

レバーに取付けブレーキをかけた状態にすることでバイクの防犯性を向上させる防犯用品です。
長時間の使用はブレーキ関係の部品にストレスを与えるため、出先での使用におすすめです。
まとめ
切断しにくいチェーンロックと、防犯アラームを併用することで、盗難のリスクを低減できると思います。またバイクカバーをかけて盗難対策をしっかりしておくことが重要です。
皆さんのバイクライフが続きますように心から願っております。
おわり
コメント