
バイクの任意保険について、保険料の相場を確認して自分の保険料が高いか、低いかを確認しましょう。
保険会社は、毎年保険料の見直しをしています。A社の保険料が過去で低かったとしても、現在B社の方が保険料が低いこともあり得ることです。
定期的に保険料を各社比較して確認するのをおすすめします。
≪最大5社≫バイク保険一括見積もり!≪無料≫
おすすめ記事
年間4000円でロードサービスが何回も受けられるJAFがコストメリットあります。よろしければこちらの記事をご確認ください。
バイク保険料を定期的に確認する必要性

なぜ保険料を定期的に確認することが必要か?それは、
バイク保険料は毎年各社見直している

バイクの保険料は、事故を起こす可能性のある確率係数があり、保険料が計算されています。
この確率係数は保険会社各社のものであり、各社異なります。
この係数は毎年見直しされるため保険料が変化していきます。そのため、ずっと前に最安だったA社が、B社の方が高くなっていることもあり得ます。
つまり、最安の保険会社は毎年変わって行きます。数年間放置していると、保険料に大きな開きが起きるかもしれないのです。
保険料に影響する項目
・等級
・年齢
・バイクの排気量
・年間走行距離
・免許証の色
・使用地域
・車種
これらの項目に係数がかけられ保険料が決定されます。この係数に毎年各社見直しが入るため、保険料が変動していくのです。
最近のバイク保険はリスク細分型なので、人によって掛け金が違います。事故を起こす可能性が高い人は、掛け金が高いです。
保険会社それぞれ係数が異なり、毎年見直しが入るため、どこの保険会社が一番安いとは言えないのが現状です。なので、定期的に確認することが必要なのです。
確認方法

・複数の保険会社で見積もりをする
複数の保険会社で現状の保険料を見積もりすることで、今契約している保険料が高いか確認が簡単です。
インズウェブバイク保険見積りは、バイク保険ランキングで上位3社や、人気のネット型保険会社など計5社の見積もりが無料でできるのでおすすめです。
下記保険会社から最大5社の見積もりがすぐに得られます。
- チューリッヒ
- アクサダイレクト
- 三井ダイレクト
- AGI損保
- 損保ジャパン日本興亜
- 共栄火災
- 三井住友海上
- あいおいニッセイ同和

バイク保険見積もり「インズウェブ」は信用できる?

『保険の窓口インズウェブバイク保険見積り』は、東証一部上場のSBIホールディングス株式会社が運営している保険比較サイトです。
個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定業者です。
東証一部上場でプライバシーマークのロイズウェブは安心できる会社です。一度保険料の確認をして、最安の保険会社をチェックしましょう。
無料で保険料の確認が可能です。勧誘の電話はないので安心して利用できると思います。
情報を入力するため、お手元に任意保険証をご準備頂くと作業がスムーズです。
【無料】バイク保険見積りをしてみる見積もり方法
インズウェブバイク保険見積り方法を説明します。
お手元に今の保険会社の保険証をご準備していただくと確認がスムーズです。見積もりをするために必要情報を入力します。5分程度で完了し、簡単です。
1ページ目

排気量、メーカ、初年度登録年月を選択します。
規約を一読していただき、同意して次にすすむをクリック。
2ページ目

・バイク保険の加入状況の、バイク保険に加入している、していないのどちらかにチェックを入れます。
・使用状況の必須項目を選択します。通勤以外で使用する場合は、日常・レジャーを選択します。
・その他の改造者かどうかをチェックします。
3ページ目

納車予定日、および見積もり希望の保険契約開始日を3択よりチェックします。
希望の契約開始日は、見積もり金額のみ確認したい場合は、本日を含め3日以内または1年以内で希望日を選択します。
4ページ目

運転者情報を入力します。
5ページ目

婚姻状況、職業、免許証の色、免許停止の有無、バイク所有者、郵便番号を選択または、入力します。
6ページ目

住所、電話番号、メールアドレスを入力します。
7ページ目

各保険金額、年齢条件、バイクの購入先の選択をします。現状の保険料と比較するため、現状の保険内容と同じように選択しましょう。
また、保険に対する希望を回答します。
入力はここまでです。お疲れ様でした!あとは見積もりボタンを押して見積もり結果を確認します。
見積もり完了

上記の様に見積もり結果が表示されるので、現状の保険料と、表示された見積もり金額を比較確認ができます。
意外に安い保険会社が見つかるかもしれません。
【無料】バイク保険見積りをしてみるバイクの任意保険料相場

排気量ごと、年齢ごとの任意保険の支払い相場を下記に示します。
125cc以下 | 125㏄~250㏄以下 | 250㏄超 | |
---|---|---|---|
17歳~ 20歳 | 76,448円 | 127,949円 | 127,825円 |
21歳~ 25歳 | 49,709円 | 58,489円 | 61,626円 |
26歳~ 29歳 | 39,617円 | 47,362円 | 48,389円 |
30代 | 37,758円 | 39,229円 | 40,462円 |
40代 | 35,611円 | 36,633円 | 36,875円 |
50代 | 34,818円 | 34,547円 | 34,385円 |
60代 | 33,116円 | 34,360円 | 34,803円 |
一つの目安としてお考え下さい。私の場合は、保険の補償内容によりますが、年間24,000円です。
補償内容も含めて、保険料の見直しと確認をしてみても良いかもしれません。
【無料】バイク保険見積りをしてみるまとめ

バイクの保険の見積もり確認することで、保険料が安く済むのか?を知ることができます。
無料で見積もり確認ができるので、確認することをおすすめします。
勧誘の電話はないので安心して見積もりができます。
わたしも今入っている保険会社が安いと思っていましたが、今回見積もりをし直すと、チューリッヒで安い結果でした。
定期的な確認が必要なんだなと思いました。皆さまも確認してみて頂けると幸いです。
【無料】バイク保険見積りをしてみる
バイク用品人気記事
バイク保険・ロードサービスについて
山梨ツーリングルート人気記事
ツーリング中のお写真をお撮りします。気軽にお問い合わせください。下記記事のLINEよりお問い合わせお待ちしております。
記事:山梨ツーリング バイクで走っている姿を撮影させて頂ければ幸いです
コメント