【絶景/爽快】山梨ツーリングスポットを紹介中!!

バイクのトラブルも安心。JAFのサービス詳しく解説します。メリットと費用を検証 入るべきか?

ブログ

バイクのトラブル時に助けとなるJAFについてメリット、デメリット、費用を検証。

JAFに入会すべきか考えていきます。

誰もがJAFの存在は知っているかと思います。サービス内容や、トラブルが起きなくてもうれしい特典があること、メリット、費用など詳しく解説していきます。


バイク用品人気記事

バイクメンテナンスで安価でおすすめの工具セット3選

バイクを屋外で保管。安価で長持ちする屋外用バイクカバーはこれだ!3選


スポンサーリンク

結論

●JAFにバイク乗りが加入するメリットは十分あり

年会費4000円=月334円でバイクのパンク、レッカー・ガス欠・バッテリー上がり・鍵のトラブルにも対応してくれるのでメリットが十分あります。

さらに人にかかるサービスなので、自分の車、レンタカー、レンタルバイク、でサービスが利用できます。任意保険とは異なる使い方が可能です。

メリットまとめ

  • 幅広いサービス対応(パンク、バッテリー、ガス欠、レッカー、自然災害時のトラブル)
  • 契約者に保険がかかる(レンタルバイクでもOK)
  • 月334円で安い、特典を使えば逆にお得
  • 原付50cc~大型バイクまで全てのバイクに対応

結論としては、JAFに入っておくと安心なので、入っておくことをおすすめします。

なぜなら、月334円でトラブル時にすぐに対応してもらえて安心を購入できるためです。

JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料! 損保との違い

JAFのサービス内容

JAFのサービス内容は、

・バッテリー上がり応急始動作業
パンクの応急処置
・キー閉じ込み
・けん引/搬送(事故車、不動者の搬送)15kmまで無料
・バイクから異音・異臭などがするトラブル対応
・倒れた大型バイクを一人で起こせず困っている
・タイヤがロックしてしまった
など

よくあるトラブルから、細かいトラブルまで対応をしてくれるのがJAFです。


50cc~1,000ccまで全てのバイクに対応(車もOK)

全ての排気量のバイクに対応しています。

また、JAFでは契約者に保険がかかるので、レンタカーやレンタルバイクでも同様のロードサービスが適用可能です。

例えばレンタルバイクや、家族のバイクに乗車してトラブルに遭った時も利用できるので安心です。


その他 会員優待サービスが使い放題

「飲食店」「ガソリンスタンド」「ドラッグストア」など、ドライブや日常生活で割引や特典が受けられます。会員優待サービスが使える施設は、全国約47,000カ所です。

会員カードまたは、JAFのアプリを提示するだけで使用することができ、気軽に使えるところもうれしいポイントです。

例えば、バイク関係で言うと、エネオスのガソリンが2円引き/L、日帰り温泉施設が100円~200円引き、オートバックス5%引きなどがあり、うまく利用すれば年会費4000円以上得する可能性があるのです!

私もJAF会員です。割引クーポンが使える場所もかなり多く使いやすいです。年間4000円以上を使用している状況です。

なのでお得なサービスであると言えると思います。


必要性

JAF会員は年々増えています。2021年度では車、バイクを持っている人の約5人中1人はJAFに入っていることになります。

それだけメジャーであり、サービス内容と価格が良いとこを示している結果かと思います。

年間出動回数

バイクでJAFが出動する回数は、21年度で年間で約7万7000件になります。月6,600件、1日約200件のJAF出動があるようです。(JAFのHPより引用)

1日に200件の出動があるとなると、結構多いと感じます。バイクトラブルはいつ起きてもおかしくないと思っていた方がよさそうです。

年間の出動件数から見るに、トラブルはいつ起きてもおかしくないor頻繁に起きていると考えることができるので、JAFに入っておく必要性が大いにあると考えられます。

JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料! 損保との違い

費用面

●初めて入る方
年会費4000円
入会費2000円(クレジット払いだと1500円)


●次年度から

年会費4000円のみ

費用は初年度のみ入会費がかかりますが、クレジット払いでは1500円となります。(月459円)

次年度からは年会費のみなので4000円です。(月334円)

前段で記載しておりますが、会員優待サービスが受けられるため、JAFの出動をしていなくても4000円以上のサービスを利用することが可能です。

また、入会していないでJAFを呼ぶとなると、会員価格ではないため料金がかかります。

例えばバイクのバッテリー上がりでは、約13,000円。けん引するとさらに料金が加算されてしまいます。

そのような心配をなくすためにも、JAFに入っておくほうが良いと考えられます。


任意保険との違いとJAFのメリット

レッカー移動

JAFは15kmまでのレッカー移動にかかる費用が無料です。以降は1kmごとに720円です。
任意保険の距離数にプラスして、JAFの15kmも使えるサービスをJAFではしています。

山奥でトラブルになっても安心感が増しますね。

バッテリー上がり、ガス欠

バッテリー上がり、ガス欠において、任意保険は1回と制限がある場合が多い。
しかし、JAFは無制限で利用ができます。

無制限で利用できるのはうれしいポイントです。

保険適用外のトラブルにも対応

パンクの応急修理や雪道でのスタックなどは任意保険のロードサービスによっては保障対象外のものがありますが、あらゆるトラブルに対応しているのがJAFのいい点です。

部品が取れてしまった、チェーンが壊れてしまったなど予期せぬ事態にも対応できるのがいい点です。

サービスは人にかかる

人にかかるサービスなので、車や、バイク、レンタカー、レンタルバイクなどバイクを複数もお持ちの方はどのバイクの場合でも使用ができます。任意保険は車両にかかっているので上記のことはできないです。

JAFはコストメリットが十分ありますが、任意保険ではカバーできない部分を補う意味でも入っておいていいサービスです。


登録方法

事前に準備するものをまとめておきます。

●クレジットカードの場合


・クレジットカード

・登録用メールアドレス

・住所、氏名、電話番号などの個人情報

●コンビニ払いの場合

・登録用メールアドレス

・住所、氏名、電話番号などの個人情報

・どのコンビニで支払うかを検討しておく


申し込み方法

申し込み方法(クレジットカード払いの例)

  1. 公式サイトへ移動

  2. 支払方法を選択

  3. 「上記規約に同意する」にチェックを入れ「OKボタン」をタップ

  4. 個人情報を入力し「次へ」をタップ

  5. 内容に問題がなければ「次へ」をタップ

  6. 入力したメールアドレスに「入会手続き完了のお知らせ」メールが送られるので記載のURLにアクセスする

  7. 翌日の夜0時を過ぎると仮会員証を印刷できるようになるので印刷する

  8. 完了 本会員証は2から3週間で郵送されます

※コンビニ払いの場合は、ステップ5でコンビニ払いを行います。

※コンビニ払いの「受領証」が仮会員証となります。

JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料! 損保との違い

JAFの退会(解約)は電話受付けのみ

JAFの退会は電話のみの受付です。(ホームページやメールでの受付けはありません)

土日・祝日も受付がありますのでご心配は不要です。

受付時間 平日 9:00~19:00 土日・祝 9:00~17:30(年末年始休業)

0570-00-2811(ナビダイヤル・有料)

048-840ー0036(有料)←電話かけ放題になっている方はこちら


まとめ

JAFのサービスを解説しました。メリットと費用を検討した結果、入っておいて良いサービスという結論になります。

月334円で、ロードサービスを受けれるのでメリットが大きいと考えます。

よろしければご検討してみても良いでしょう。

おわり。

JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料! 損保との違い

山梨のツーリングルート人気記事

バイク用品の人気記事

渋いクラシックなバイクの記事


ツーリング中のお写真をお撮りします。気軽にお問い合わせください。下記記事のLINEよりお問い合わせお待ちしております。

記事:山梨ツーリング バイクで走っている姿を撮影させて頂ければ幸いです


コメント

タイトルとURLをコピーしました